top of page


tourette friends
トゥレット友の会
「トゥレット友の会」は
トゥレット症(チック症)の啓発と、患者・家族への支援を目的としたボランティア団体です。
![[new]](https://static.wixstatic.com/media/4020b6_4cb67882796e4137bde2a75b39b8c88e.gif)
【最新情報】
トゥレット友の会 YouTubeチャンネル
◆トゥレット症候群 啓発イベント2024 医療講演会
#チック #トゥレット
チック・トゥレット症の医学的理解
◎講師:新井 卓 医師(子どもメンタルクリニック)
*新井先生は2010~2022年、神奈川県立子ども医療センターで児童思春期精神科部長を務め、チックやトゥレットの子どものをたくさん診て来られています。
チック・トゥレット症の医療講演。基礎知識から治療・対応まで徹底解説。
◎主催:トゥレット友の会
◎共催:世田谷区
◎後援:厚生労働省・社会福祉協議会・NPO法人日本トゥレット協会
1)PartⅠ:チック・トゥレット症の概説。経過および併存症(25分)
https://youtu.be/E7A9MwVO1Rc
2)PartⅡ:治療と対応。治療動機の変遷(35分)
https://youtu.be/GQE902XkFwE
3)PartⅢ:質疑応答(37分)
https://youtu.be/_q_Jo_8e7jo
この医療講演は当事者様やご家族様だけでなく、支援者にとっても非常に参考になる内容です。中でもPart2は今回のテーマにもなっている「チックに対する子どもの心の変化」、それに対する「保護者や支援者の対応や関わり方」について述べられていますので、是非ご覧ください。
◆#チックの対処療法
「自宅でできるチックのセルフケア」パート1~3
かなや整骨院の金谷先生が自宅できるチックの対処法を教えてくださいます。
【かなや整骨院】https://osteo-osaka.com/
◎パート1:講義編
チックに対するセルフケアの理解(約8分)
https://youtu.be/GLcSqT395t0
◎パート2:実践編①
自宅でできるチックの手当て(約16分)
https://youtu.be/kvW8rtoh4tE
◎パート3:実践編②
テープでツボを刺激しよう(約11分)
https://youtu.be/Z_BVxGEKjjM
◇ 会の活動理念 ◇
チックを抱える患者・家族は、これまでとても生きにくいと感じることがありました。
時には人権が守られていないと感じることさえありました。
その理由の一つにトゥレット症が社会に認知・理解されていない事が挙げられます。
そこで、当会は患者・家族が社会で生きやすくなる環境作りのために、以下の活動をしています。
①啓発 ②サポート ③コミュニティ
みんなでコミュニティの輪を広げ、「チックがあっても、当たり前の生活を送れる社会」を目指していきましょう。
仲間と繋がり情報を共有するために、是非、ご入会ください。

啓 発
トゥレット症の啓発
「 毎年 5/15~6/15 は
トゥレット症啓発月間 です 」

サポート
交流会の開催
会員への情報提供
bottom of page